- 白水ダム
-
2018.09.01 Saturday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
あまりの暑さに・・・、
この夏 「滝巡り」 にはまった、はんの正信堂 徳永です。
その素晴らしい光景は、10数年前(?)焼酎のTVコマーシャルで見たことがあり、とても気にはなっていたのですが、どこにあるのかも知りませんでした。しかし、どっかのサイトで見つけて・・・。
大分県竹田市、大野川上流にある・・・、
「白水ダム」です。
正式名称は、「白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)」。国の需要文化財に指定されています。
この白水溜池堰堤の高さは約14mですが、日本の河川法では、堤の高さが15m以上のものをダムとしているため正式にはダムではなく、「白水ダム」というのは通称として呼ばれています。
そんな小さな白水ダムですが、下から見上げると、流れ落ちてくる水はまるで白いレースのようにも絹のようにも見えるきめ細やかな美しさです。
白水ダムが「日本一美しいダム」と言われるゆえんは、その水の流れにあると言われています。
高い堤防から豪快に放水するようなダムが男性的だとすれば、この白水ダムは優美な女性、しかも妖艶な大人の女性のように見えます。
なぜこんなに優美な流れのダムを作ったかというと、この竹田地域の地質は阿蘇の火山の影響で地盤が弱いため、落水時の衝撃を弱めるために両側から緩やかに中央部に水が流れ込むような構造にしたからだそうです。訪れたのは夕方近くでした。午前中の方が陽の当たり方が良くて、もっときれいなのかも(?)しれませんネ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 白水の滝(しらみずのたき)
-
2018.08.31 Friday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あまりの暑さに・・・、この夏 「滝巡り」 にはまった、はんの正信堂 徳永です。
大分県竹田市「白水の滝(しらみずのたき)」へ行ってきました。
こんな山奥にある【滝】です!
竹田市荻町陽目から熊本県阿蘇郡高森町にわたる場所にある滝で、国の登録記念物に登録されています。
名前の由来に「幾筋もの糸のような滝となって流れ落ちて、その滝水が白く見えることから」と「99本の滝筋があり、100に1つ足りなかったので、百から一の横棒を抜いて白水の滝とした」との二つの説があるそうです。(笑)大野川の源流にある大きな岩の間から水が湧き出る高さ38mの滝です。
見るからに普通の滝に見えますが、大量の水が湧き出て滝になっています。
遊歩道から歩いて行く途中にも岩から何カ所も湧き水が吹き出ていて、
白水の滝へと上がる前には白水の滝から流れ続き落ちる「母滝」もあります。
かつて岡藩藩主の中川氏が、この滝を眺めるための御茶屋が設け、多くの文化人が詩を詠み、讃えたと言われる名瀑です。
「白水の滝」へ良く途中に小さな滝を何本も見ることができます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 黄牛の滝(あめうしのたき)
-
2018.08.30 Thursday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
あまりの暑さに・・・、この夏 「滝巡り」 にはまった、はんの正信堂 徳永です。
大分県竹田市「黄牛の滝(あめうしのたき)」へ行ってきました。
「黄牛」と書いて「あめうし」と読みますが「黄牛」とは飴色をした牛のことで、肥後地方による見られるそうです。ということは、「肥後のあかうし」のことでしょうか?大分県は「豊後」なのですが・・・? (笑)
入り口から滝つぼまで下りの324mなので、比較的楽に行けます。
階段を下りていくと、まず由布川渓谷のような光景に出会います。
遊歩道は、きちんと舗装された立派なものではなく、石を積み上げただけの簡素なものなので、滑りやすいので注意が必要です。
ここからは、まだ滝は見えていませんが遊歩道を少し歩くと、堂々とした滝が見えてきます。
落差は20mですが、この水量です。
滝つぼまで行くと、ミストのような気持のよい水しぶきが降ってきてマイナスイオンたっぷりです。しばし、暑さを忘れることが出来ました。
が、駐車場までの帰りは324mの登り!
結局、汗をかくことになってしまいました。(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 見帰りの滝
-
2018.08.29 Wednesday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あまりの暑さに・・・、この夏 「滝巡り」 にはまった、はんの正信堂 徳永です。
佐賀県唐津市「見帰りの滝」です。
落差100m。
佐賀県内最大の滝で、日本の滝百選にも選ばれています。
見帰りの滝は伊岐佐川の上流に位置して、滝は二つに分かれており、向かって右側を男滝、水量の少ない左側を女滝と呼ぶそうです。
唐津観光協会によると、周囲の森林を含め自然が演出する空間が美しく、立ち帰ってまた見たくなる事より、「見帰りの滝」という名が付いたようです。滝一帯は見帰りの滝公園として整備されていて、いろんな角度から【滝】を眺めることができます。
「見帰りの滝」の周辺では、シーズンには約4万株の色とりどりのあじさいが咲き誇ります。
見帰りの滝のアジサイは6月はじめ〜6月末頃まで楽しめるということです。ですので、【滝】の下流に架かる橋の名は・・・、
「あじさい橋」 。
城之内早苗さんとの関係はあるんでしょうか???(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 慈恩の滝
-
2018.07.26 Thursday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。暑い!!! 「殺人的」な暑さの日々が続いています。
消防庁のまとめによると、7月16〜22日の一週間に熱中症と見られる症状で救急搬送された人数は22,647人に達しました。統計を取り始めた2008年以降、一週間の人数としては最も多く、亡くなった方も65人に及んでいます。ですので(?)、今日も涼しげなネタで・・・。
「慈恩(じおん)の滝」
大分県日田市と玖珠郡玖珠町の境に位置する滝です。
慈恩の滝は下段と上段の2段になっており水量も多くトウトウと流れ落ちる滝は迫力満点です。
言い伝えでは「今から千数百年前、この滝に大蛇が住んでおり、まわりの田畑を荒らし農民は 困っていました。これを見た旅僧がお経を唱え大蛇の体に寄生していた虫を取ってやったら田畑を荒らすことはなくなった。 大蛇は虫で体がかゆくて田畑で体をくねらせていたのである。」という話が残っています。国道210号沿い。
滝の近くには広い駐車場を完備した【道の駅】があります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 観音の滝:大分県日田市
-
2018.07.25 Wednesday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。暑い・・・!7月23日には、埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高となる41.1℃の気温を記録しました。
ですので(?)、今日は涼しげな【ネタ】でご機嫌を伺います。
「観音の滝」
大分県日田市天瀬町合田の玖珠川に流れ込む滝です。
駐車場はありませんので、路側帯の少し広くなったところに車を止めましょう。
国道210号線沿いの丸山バス停にあり、滝見台もあります。
落差約20mから落ちる滝で、上段で広がり綺麗な水模様を見せながら流れ落ちる滝です。
ここを流れ落ちた水は日田市から「筑後川」と名前を変えて、わが街大川から「有明海」へと流れていきます。
日田バス「丸山」バス停の時刻表は・・・、
これって路線として成り立っているのでしょうか?
こちらも【涼しく】なります・・・。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 古閑の滝
-
2017.09.12 Tuesday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。
当店のお客様から教えていただいた、熊本県阿蘇市一の宮町「古閑の滝(コガノタキ)」へ行ってきました。
有料駐車場が整備されていましたが、どなたもいらっしゃらなかったので・・・。(笑)
道の途中には「害獣」よけの「電気柵」とか、
「罠」とか・・・。とてもワイルドです。(笑)
観光客用に「杖」が置いてありましたが、
駐車場から600mとなっていたので、お世話にならずに進みます。
車は入りそうにない「山道」を登っていきます。
途中、JR豊肥線のトンネルの上を歩きます。
視界が開けて目の前に「崖」が現れました。
600m以上歩いてるんじゃない?という感じですが「瀧音」は聞こえず、道はどんどん険しくなってきました。
すれ違ったおじさんが「もう少しだよ!」と教えてくれました。
「滝」の上部が見えてきました。
「水量」少なッ!!!
阿蘇外輪山の断崖に流れ落ちる夫婦滝で、男滝の段差が80m、女滝の段差は100mほどです。
真冬になると阿蘇谷から吹き上げられた冷風によって氷柱、氷瀑となることが有名です。
また気温が高くなってくると氷が大音量とともに溶け崩れ、それが阿蘇に春を告げる音のひとつとされています。
次回は「真冬」に来てみましょうか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
HP 福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」印鑑・実印は正信堂
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 沈堕の滝
-
2017.09.05 Tuesday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。
大分県豊後大野市大野町「沈堕の滝」へ行ってきました。
大野川から流れる「沈堕の滝」。落差20m、幅が100mある幅の広い滝で、大野のナイアガラとも呼ばれています。
滝が2段になって不自然に見えるのは、堤防の跡です。
明治時代、大分市内の電車を動かすため、ここに「沈堕発電所」がつくられました。
滝にはダムの機能もつくられていました。
現在でもその遺構をみることができます!
室町時代の水墨画家、雪舟がこの滝の水墨画
「鎮田瀑図」を描いた事でも知られています。
少し下流に平井川から流れ落ちる
落差18m、幅4mの「雌滝」もあります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
HP 福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」印鑑・実印は正信堂
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 高千穂峡
-
2017.08.25 Friday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。【神話の国】宮崎県、
「高千穂峡」へ行ってきました。
太古の昔、阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が冷え固まり侵食された断崖がそそり立つ峡谷で、高いところで100m、 平均80mの断崖が東西に約7キロに渡って続いています。昭和9年には「五箇瀬川峡谷」として国の名勝・天然記念物に、 昭和40年には祖母傾国定公園の一部に指定されています。
「真名井の滝」
日本の滝百選に指定されている名瀑で、約17mの高さから水面に落ちる様は高千穂峡を象徴する風景です。天孫降臨の際、この地に水がなかったので、 天村雲命(アメノムラクモノミコト)が水種を移した「天真名井」から湧き出る水が水源の滝と伝えられています。
「仙人の屏風岩」
t
高さ70m。切り立った柱状節理が屏風状に見えることから名づけられました。神通力を持つ仙人にこそなせる業のような造形美です。
「鬼八(きはち)の力石」
重さ約200トン。高千穂に伝わる鬼八伝説で、鬼八が三毛入野命に投げ、力自慢をした石だといわれています。
「槍飛橋」
落人が槍の柄をついて飛び越えたことから名づけられました。五ヶ瀬川のなかで最も川幅の狭いところです。
「甌穴(おうけつ)」
川底の円筒形の穴が甌穴です。岩のくぼみや割れ目に小石が入り渦巻きを生じ岩を削ります。
高千穂峡の遊歩道の撮影ポイントとなっている「高千穂三橋」。趣の違うアーチ橋が一望でき、 一つの峡谷の一か所に三本ものアーチ橋を見ることができるのは全国でもここだけだと言われています。
楽しみにしていた「貸しボート」は増水のため運休。
悔しがる私に、
「また来ればいいじゃない!」と言ってくれた美人?妻
でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 龍門の滝(りゅうもんのたき)
-
2017.02.17 Friday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。
大分県九重町、「龍門の滝(りゅうもんのたき)」へ行ってきました。その名前は知っていましたが、初めてです!
国指定の名勝地で、筑紫溶岩台地を削ってできた落差20メートル、幅40メートルの豪快な二段落としの滝です。
鎌倉時代、宋からの渡来僧蘭渓道隆禅師がこの地に立ち寄り、河南府の竜門の滝に似ていることから命名されたと伝えられています。
ここでの「滝滑り」は有名で、子どもたちの歓声がこだまする光景を、夏の風物詩としてと伝えるTV映像を少年だった私はうらやましく見ていました。
この年になったらもう無理でしょうけど…。(笑)
この川の名前は「松木川」。
他の支流と合流しながら「玖珠川」、「三隈川」と呼び名を変えながら「有明海」に注ぐ「筑後川水系」の一本です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
HP 福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」印鑑・実印は正信堂
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日