- 山鹿温泉「露天湯 椛(もみじ)」
-
2019.02.21 Thursday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。「山鹿千軒たらいなし・・・」(洗濯するのに「たらい」を使わず、かけ流しの湯で洗っていた)と唄われるほど豊富な湯量をたたえる山鹿温泉。
「露天湯 椛(もみじ)」さん、初訪問です。
【足湯】がありました。
改装中の二つを含めて10の貸切風呂、
中には滑り台付きやハート型のお風呂もあります。
待ち時間が1時間ほどあったので・・・、
昨日、UPした「石のかざぐるま」へ・・・。(笑)
さてさて、1時間が経ちました。
一直線に並んだ10の部屋。
【石(小)】のお風呂です。
脱衣場に少し高くなった畳敷きがあるのがいいですね!
【石(小)】とはいうものの、なかなか大きな湯舟。
源泉かけ流しの毎回入れ替え制。お湯はあっという間のたまります。
ぬる湯のイメージがある「山鹿温泉」ですので、うめずに入ろうとすると…、
「アチ、チチチ・・・!熱〜〜〜い!!!」
水注入!
ゆっくり、ゆっくりお湯に浸かり・・・、
「あーーー、気持ちイ〜ィ!」
半身浴ができるように(?)湯船の奥は浅くなっています。
しばらくすると壁を隔てた隣のお風呂から・・・、
「アチ、チチチ・・・!」 (笑)
その後、「ワーーー!」 ザブーーーン!!!
「キャーーー!」 ザブーーーン!!!
隣のお風呂は【滑り台付き】みたいです。
いい温泉でした。
【脱衣かご】は置く位置が決まっているのか(?)、
畳の色がそこだけ若いワー・・・。(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 天然温泉「みのう山荘」
-
2019.02.02 Saturday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。福岡県筑後地方に連なる【耳納連山】。
その北麓、久留米市田主丸町にある、
天然温泉「みのう山荘」さんへお邪魔してきました。
子供が小さかった頃はよくお邪魔していたのですが、15年ぶりくらいでしょうか?
着いてびっくり!!! 駐車場は一杯です。いつの間にか人気の温泉施設になったんですね?!
入浴料:大人(中学生以上)700円 子供(3歳〜小学生)400円
露天付き家族風呂(1室)60分 2,700円(ここがいいんだよな〜。)内湯のみ家族風呂(4室)60分 1,700円
【家族風呂】を聞いてみると「3時間待ちです!」
【家族風呂】は諦めて、大浴場にしました。
写真撮影は禁止ですが、
檜の内湯と、露天の岩風呂、サウナがあります。
地下1,800mから湧き上がる単純温泉、毎分260L 50℃、やわらかいお湯に熱を加えることなくそのまま流し続ける、贅沢な源泉掛け流しの温泉です。
ここの一番の魅力は、≪眺望≫!!!
右(東)から左(西)へ流れる九州一の大河【筑後川】が潤す『筑後平野』が一望できます。
視線を少し右に移すと朝倉の山々。一昨年7月甚大な被害が起きた、
「平成29年九州北部豪雨」の爪痕が残っています。
いい温泉でした。
体の芯まで温まることが出来ました。
が、
美人?妻
を待っている間に再びダウンジャケットを着る羽目になってしまいまいました。(笑)
天然温泉「みのう山荘」:福岡県久留米市田主丸町森部1206定休日:毎週木曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:10:00〜21:30(21時最終受付)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 3回目の訪問です!奥宝泉寺「せせらぎの湯」
-
2019.01.21 Monday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。寒さと齢のせいか、最近肩が凝って・・・。そんなときにはやはり・・
≪温泉≫ です!!!
大分県九重町「せせらぎの湯」さん。3回目の訪問です!
「せせらぎの湯」は4ヶ所の泉源をもつ天然温泉で、豊富な湯量と
天然掛け流しのお風呂が自慢の日帰り温泉です。
趣向を凝らした民芸風のつくりは心を和ましてくれます。
大浴場と緑に囲まれた貸切り専用家族風呂が8室あります。
今回は、「涌蓋(わいた)」という名のお風呂をチョイス。
【内湯】と、
【半露天風呂】、
露天の【水風呂】があります。
≪温泉≫でしっかり温まってからの 【水風呂】 は気持ちイ〜ィ!!!
風呂上がりに頂く、冷たい【緑茶】のサービスがあるのも、
ここの【お風呂】が好きな理由です。(ちょっと遠いけど・・・。)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 守護陣温泉
-
2019.01.16 Wednesday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。
寒〜ィ冬の日 はやっぱり温泉
ですね?!
この冬はじめの≪温泉≫は、熊本県小国町へ・・・。
何度も訪れた「わいた温泉郷」。
初めて見る看板があったので行ってみることにしました。
が、道中は車1台がやっとの【山道】!!!
対向車が来たらアウト!です。
何とかたどり着いた(笑)、「守護陣温泉」さん。
15の【お風呂】があって、50分1,400円〜1,600円。
コインタイマー式で、
5〜6分で満杯になります。
初めての施設なので、お湯をうめずにはいったら・・・、
「アチ、チチチ・・・!」
少し水を足して・・・。
冬木立を見ながらのお風呂。
「あーーー、気持ちいいーーー。」
一滴の水も熱も加えていない
ラドン含有量のとても豊富な天然温泉100%!
のぼせそうになったら、湯船の脇に、
クールダウンできるデッキがあります。
洗い場には、
リンスインシャンプーと石鹸。
脱衣場には、
洗面台とドライヤーと、
【ハエたたき】が完備です。(笑)
守護陣温泉:
熊本県阿蘇郡小国町西里守護陣3160―1
たのしいはんこ屋さんのたのしい「この冬初温泉」でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 秘湯 「うめ乃ゆ」
-
2018.04.10 Tuesday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。桜の花も終わった先週末、突然の寒波で九州の高い山(阿蘇、九重、雲仙、等々)では雪が降りました。
「う〜〜〜、寒い!」 「温泉行こうか?!」
と、言うことで・・・、
大分県日田市大山町「秘湯 うめ乃ゆ」さん。
お店の前は何度となく通っているのですが、
初訪問です。
古民家を移築したという建物の中は、
オーナーが趣味で集めたというアンティークな家具や道具であふれています。
昭和40年代でしょうか?
ありましたね!?こんなマッサージチェアー。
サイドカー付きの自転車。
凄い!!!
動きはしませんが
「サトちゃん」もいました。(笑)
24室の【お風呂】は1,500円〜4,000円。
受付から階下へ下りて行くと、部屋が左右双方に12室づつ並んでいます。谷の斜面に沿って造られているんですね。
コンクリート打ちっ放しのしっかりとした建物。
エントランスからは想像できませんでした。でもやはり凝っています!
トイレの洗面台はレトロなタイル張りです。
六番のお風呂、2,000円(60分)。
お部屋もこれまた凝っていました。
ハンガーフックが木の枝で出来ています。
洗面台はアンティークな鏡に、鉢のような陶器のボール。
スイッチカバーには古布が当てられています。
窓の冊子は木製。
それもかなり古いものです。
それではやっと肝心の【お風呂】へ。(笑)
毎回入れ替え制で、コインタイマー式です。
コインを投入する前に湯船の栓を忘れずに!
勢いよくお湯が噴き出し、
アっという間に満杯!
チョット熱めだったので水で温度調整。
洗い場には、リンスインシャンプーとボディーソープが完備。
窓からは新緑と眼下に「大山川」の清流が望めます。
ドライヤーも完備です。
秘湯「うめ乃ゆ」:大分県日田市大山町西大山4602-4
受付時間AM11:00〜PM21:30(土・祝日の前日は22:30)
湯上りは、ここから少し下りて行った「木の花ガルテン」さんで、
「ソフトクリーム」!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 平山温泉「湯処 風月」
-
2018.03.08 Thursday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
はんの正信堂 徳永です。熊本県山鹿市「平山温泉」へ行ってきました。
静かな里山に囲まれた秘湯「平山温泉」。加藤清正公もよく湯治に訪れていたと伝えられる、由緒ある名湯の地で有名ですが、私は初めてです。ネットで見つけた『湯処 風月』さん。
農道みたいな細い道を進んでいきます。
対向車が来たらアウト!です。(笑)
前回伺ったときは夕方で「1時間待ちです。」と言われ断念したのですが、
今回は午前中、待つことなく利用することが出来ました。
お風呂は15部屋。内湯、半露天、湯船が2槽の大部屋があって、
一時間=1,500円〜2,500円。
【券売機】でお風呂を選び、
受付の奥へ…。
選んだお風呂は「更紗」。
入室と同時に、湯船にお湯がドバーーーッ!と入り始めます。
お湯は毎回入れ替え制。いつでも一番風呂が楽しめます。
掃除が行き届いた3畳ほどの脱衣場。
洗面台と、扇風機、エアコンは有料(コイン式)です。
ドライヤーは無料レンタル。
アメニティが充実していて、シャンプー、リンス、ボディソープ、化粧水、乳液、洗顔、コットン&綿棒セットは無料で利用できます。
などと、取材をしているうちに湯船がお湯で満たされました。
かかり湯をして、「あーーーっ、気持ちいい〜〜〜。」
源泉かけ流し、トロットロのお湯は、硫黄成分を含んだ湧出泉。
適応症:慢性皮膚病、慢性婦人病・きりきず・糖尿病
打ち身・くじき・冷え性・神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・病後回復期
健康増進・関節痛・五十肩熱くもなく、ぬるくもなく丁度いい湯加減。
冬場の温泉はやっぱ最高です!
次はいつになるかわかりませんが、
【ポイント・カード】を作ってもらいました。(笑)
帰り道と書かれた矢印に従うと、
来た時以上の細い道でした。(笑)
湯処 風月:熊本県山鹿市平山5955
営業時間:平 日:午前9:00〜翌1:00
土日祝:午前8:00〜翌1:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 三加和温泉 貸切湯「上弦の月」 熊本県和水町
-
2018.02.19 Monday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。
熊本県和水町、三加和温泉 貸切湯「上弦の月」さんへやっと!行ってきました。赤い外壁が目を引きます。
管理棟は古民家造り。
前回訪れた時には、「5時間待ちです!」といわれて諦めたので、その轍は踏むまいと午前10:30に到着。
しかし・・・!「1時間待ちです。」
「エーーーッ?!駐車場に空きは有るのにどういうこと???」
話を聞くと、ここの会員になると予約ができるシステムだとか・・・。
券売機
「じゃあしょうがない。1時間待つか…。」と、思った矢先お店の電話が鳴って…。
「お客様、今キャンセルが入りました。こちらのお部屋でしたらすぐご案内できますが?!」
ラッキー!!!
案内された【お風呂】は「琥珀の湯」。
明るくて広い脱衣場は掃除が行き届いていて、什器も充実しています。
洗面台、エアコン、ハンガーフック、
ステンドグラス、電波時計、
ドライヤーは無料レンタルです。
【内湯】の湯船は2m×1.5m位のタイル張り。
「源泉かけ流し」の入れ替え制です。
「オー、スゲー!」
半露天の【外湯】は洋風のバスタブでジャグジー付きです。
4〜5坪くらいの中庭はアジアの南国リゾートをイメージさせます。
(なんか、●●ホテルみたい・・・?!) (笑)
泉質は、アルカリ性単純泉。全国有数のph値をほこり、「スーパークレンジング温泉」ともいわれ、不要な角質や汚れを落とし、天然保湿成分のメタケイ酸が、肌をつるつるすべすべにしてくれるそうです。
つるつるしたお湯の温度は低めなので長湯をしてものぼせるようなことはないのですが、熱めのお風呂が好きな私にとってはチョット「温泉に入った気がしない…。」みたいな・・・。(笑)
70分=1,600円 この内容なら大満足です!
「ありがとうございました。いいお湯でした。」とフロントへ戻るとポイントカードをくれました。
全13のお風呂をコンプリートすると、【初段】に認定されるみたいで、
壁面には有段者の名札が掛かっています。
中には七段、八段の名札も…。
(何回来てんだよ!?)
「じゃあ、これで会員になったんですね?」と聞いたら、
「いえ、これとは別に会員登録の手続きをしていただきます。」
会員になりました!(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- そば処 お宿 草太郎庵 その1
-
2018.01.30 Tuesday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。今年の冬は ホントーーーに寒い!!!
寒いときには、やっぱり温泉!!!
熊本県阿蘇郡南小国町小田温泉「そば処 お宿 草太郎庵」さん。ネットで見つけて初訪問です!
熊本県小国町・南小国町には「黒川温泉」を代表に数多くの温泉がありますが、「小田温泉」を訪れるのも初めてです。
そば処&お宿の「草太郎庵」さんですが、11:00〜15:00は「立ち寄り湯」として利用できます。
貸切露天3、貸切内湯2と五つの湯船がありますが、残念ながら一番大きな「露天風呂」は改装中ということで、二番目に大きな露天風呂をいただくことにしました。
古民家風の造りでお風呂へ向かう通路も趣があります。
時折、粉雪の舞うこの時の気温は0℃前後。
お庭に残った雪が降った日は、マイナス12〜3℃まで冷え込んだそうです。
露天風呂「頬白(ほおじろ)の湯」。
二番目に大きいとは言うものの、7〜8人は入れそうな大きな湯舟!
洗い場の先に脱衣場があります。
露天です!(うーーーっ、寒い!) 本来、宿泊のお客さんが【浴衣】を脱ぐくらいでしょうから・・・、そうなんでしょう?!
冬着ですのでサッサとはいかず服を脱ぎ、かかり湯をして【湯船】へ…。
あーーーっ、気持ちいい〜〜〜!!!
熱くもなく、ぬるくもなくちょうどいい湯加減!
やや白濁したお湯です。
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物硫酸塩泉。
「源泉かけ流し」で、湯口から出てくるお湯はかなり高温でした。
洗い場には、シャワーノズルとシャンプー、リンス、ボディーソープ、石鹸が備えてありますが、ドライヤー、それを使うコンセントはありません。
本来、宿泊客用でしょうから・・・、しょうがないですね?!
体の芯まで温まりました。
利用料=60分 1,000円+入浴料 入浴料=一人500円。
のぼせそうななって、とても60分は無理でした。(笑)
いいお湯でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 九酔渓温泉 「二匹の鬼」
-
2018.01.22 Monday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。雪をかぶる「九重連山」。
九酔渓温泉 「二匹の鬼」さん。初訪問です。
五つの「家族風呂」があって、どれも空いてたみたいですが、
「大理石 緑」の鍵を選ぶことなく渡されました???
「源泉かけ流し」のお湯は
茶褐色。
鉄分が多いのか(?)汲み置きしたお湯は・・・、
こうなります。とても髪を洗う気にはなりませんでした。
含有物がよほど多い「温泉」なのか、
それとも【掃除】をしていないのか…。
窓の向こうは、紅葉の名所「九酔渓」の眺めですが、
冬はなんとも・・・。(笑)
「温泉
温泉
」とアゲアゲだったテンションもダダ落ち。
美人?妻
は、ご立腹(?)でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日
- 家族風呂温泉「山ぼうし」
-
2018.01.12 Friday
福岡県大川市の「たのしいはんこ屋さん」正信堂(せいしんどう)です。
福岡県大川市・大木町・柳川市・久留米市城島町・三潴町・
佐賀県佐賀市諸富町・川副町及び近隣の
実印・銀行印・会社印・ゴム印の事ならお任せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
はんの正信堂 徳永です。この冬一番の 「寒気」 の流れ込みで、冷蔵庫の中にいるような日が続いています。
こんな時は、やっぱり『温泉』ですよネ!
佐賀県鳥栖市にある「山ぼうし」さんへ行ってきました。
子供が小さいときによくお邪魔していましたが、10年ぶりくらいでしょうか?
古民家風の受付で「お風呂」を選びます。
50分入れ替え制で、家族風呂は3名まで1,500円、半露天は3名まで2,500円、追加1名ごとに500円です。
沢沿いに建つ家族風呂は全て一戸建て、あずま屋もあります。
自然石の石段を登って、
選んだ1,500円のお風呂「藤袴」。
中へ入ると3畳ほどの脱衣場、
洗面台とドライヤー完備です。
一辺1.2m程の切り石の湯船。
洗い場にはシャワーノズルと
リンスインシャンプー&ボディーソープがあります。
受付でもらった【コイン】を投入!
口径10cm程の竹筒から勢いよく「お湯」が噴き出して・・・、
5分もしないうちに湯船は満杯。
かかり湯をして【湯船】へ…、
「あーーーっ、気持ちいい〜〜〜!!!」
体の芯まで温まりました。ありがとうございました。
受付の横には【囲炉裏】がありますが…、
これが、煙たい!(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、福岡県大川市の 有限会社 正信堂(せいしんどう)
代表 徳永和則の日記です。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ぜひ弊社ホームページへもお立ち寄り下さい。お客様の【分身】となる大切な『印章』を、「一級技能士」・「ものづくりマイスター」の店主が心を込めて彫刻いたしております。
E-mail メールでのお問合せ
〒831-0004 福岡県大川市榎津278−8
TEL:0944−86−4222 FAX:0944−86−4284
営業時間 月〜金 9:00〜19:00 土 9:00〜17:00
店休日 日、祭日